週末FPのRiki × お金・育児・医療のお話

平日はサラリーマン、週末はファイナンシャルプランナー。お金・育児・医療のネタを中心にお話したいと思います。少しでもためになれば幸いです。

金利上昇はいつ?住宅ローンは変動か固定か?

2018年7月に日銀が公表した金融政策の修正により、金利は上昇に向かうと思われました。 これに反応して市場では長期金利が一時的に高騰しました。 しかし、その後は米中貿易戦争などを一例とする世界経済の減速などを受けて、金利の上昇局面は見られません。…

保険はわざと複雑にされている?保険会社の本音。

保険に入ろうとした時、余りにも多すぎる保険プランに辟易としませんか? 「消費者の多様なニーズに応えるため」という理由もあるでしょうが、実は保険会社がわざと複雑にしているのです。 今回は保険会社がなぜあれほど多種多様な商品を提供しているのかを…

ひじきはガンを引き起こす危険な食べ物?

鉄分や食物繊維が豊富に含まれる「ひじき」。 私たち日本人の食卓にもよく出てきます。 しかし、2004年にイギリスの食品規格庁より「ひじきは発がんリスクがあるため食べるべきではない」との勧告を出しました。 その理由としては、「ひじきは無機ヒ素を多く…

NISAかiDeCoか?若い世代はどれを選ぶべき?

4月から新社会人となり、初めての給料をもらった方も多いと思います。 初めての給料を何に使うか楽しみだと思いますが、同時に将来に向けた資産形成についても考えて頂きたいところです。 近年はNISAやiDeCoなど長期投資を促す非課税制度が用意されています…

年利3%以上!?旅行するなら貯蓄より「旅行積み立て」がお得。

「家族で旅行に行くためにお金を貯めたい」と考えている方はたくさんいらっしゃると思います。 そんな時にぜひおすすめしたいのが「旅行積み立て」です。 銀行の預金よりも利率が高く、旅行に行く資金を増やすことができます。 今回は計画的に旅行に行く方に…

パート妻は必見。103万、130万、150万の壁とは?

子育てがひと段落すると、働き始めるお母さま方が多くいらっしゃいます。 その際、よく言われるのは「扶養の範囲で働きたい」ということです。 この「扶養の範囲内」というのが何を意味するか、ちゃんと理解している方は少ないのではないでしょうか? 今回は…

親からもらった現金。税務署にばれる?ばれない?

両親や親族から金銭的な援助を受けることがあると思います。 家を買うときの資金援助だったり、あるいは両親が亡くなる前の生前贈与だったりケースは様々です。 金額も100万円だったり、多い人は1,000万円だったりするかもしれませんが、「黙っておけば大丈…

「卵は1日1個まで」はうそ?実はコレステロール値への影響は少ない。

卵焼き、卵かけごはん、パンケーキ、日本人は卵が大好きで卵をよく食べます。 一方で「卵の食べ過ぎはよくない」と言われたことはありませんか? 卵はコレステロール値が高い食材であるため、摂取し過ぎはよくないということが背景にあります。 しかし、実際…

住宅購入、増税後の買い時はいつ?タイミングは3つ。

2019年10月から消費増税が始まります。 増税のインパクトが最も大きいのは住宅購入でしょう。 増税によって負担が増える前に住宅を買う人、増税後のすまい給付金や住宅ローン控除の延長を見込んで増税後に買う人、考えは人それぞれだと思います。 以前記事に…

運用しない。堅実に貯蓄でお金を貯めるには?1万円の積立増額が大事。

今は非常に金利が低く、銀行に預けていてもお金は全く増えません。 むしろ手数料を取られてマイナスではないでしょうか。 本ブログでも、貯蓄より投資を勧めるような記事を書いてきました。 しかし、貯蓄も意外と侮れないのです。 今回は堅実に貯蓄でお金を…

習い事より大事な非認知スキルとは?子どもを成功者にしたいなら。

小さいうちから習い事をたくさんしている家庭を見て「うちも何かしなくて大丈夫かな」と心配する両親は多いと思います。 読み書き計算、英語などの習い事は目に見えて成果がでるので、親も焦るでしょう。 しかしこのような知的教育の効果についてはよく考え…

配偶者に先立たれたら。遺族年金はもらえる?

医学の進歩とともに人間の寿命も伸びています。 老後の生活のために若いうちから準備をすることが大事だと本ブログでもご紹介させて頂いております。 しかし、老後の生活を考える上では、配偶者のどちらかが先立った後のことも考えておいた方がよいでしょう…

手取りを増やしたければ収入を上げるよりも節約・節税を。

お金がもっと必要だという時、一番に考えるのは収入を上げることだと思います。 確かに年収が100万、200万と上がれば手取りも増えます。 しかし、年収を上げる以上に効果的な手取りの増やし方があります。 それは節約と節税です。 今回は、手取りを上げたけ…

ブルーライトカットレンズは疲れ目に効果なし!?

パソコン、スマホ、タブレットが普及し、日常生活で液晶画面を見つめる時間が長くなっていることと思います。 疲れ目が気になり、ブルーライトカットレンズを付けている方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、ブルーライトカットレンズが疲れ目に…

薬はお茶やジュースで飲んではいけない?

「お薬なんて胃の中に入ってしまえば、他の飲食物と混ざるから何と飲んでも同じ」と思っている方もいると思います。 しかし、それは大きな間違いです。 思わぬ副作用がでたり、十分な効果がでない可能性があります。 今回は「なぜ薬を水で飲まないといけない…

4・5・6月の残業代や手当で収入が増えると損?社会保険料の仕組みについて。

サラリーマンであれば毎月給与明細を貰います。 額面からは所得税・住民税・健康保険料・厚生年金保険料など多額の税金と社会保険料が引かれます。 このうち、健康保険料と厚生年金保険料がいわゆる社会保険料に該当します。 そして、この社会保険料は4・5・…

税金、取られすぎていませんか?確定申告で取り返せるかも。

確定申告の時期です。 住宅を購入された方、多額の医療費がかかった方などは確定申告をされると思います。 しかし、「確定申告で取り返せるお金」は他にもあることをご存知でしょうか? 今回は、知っていると得をする確定申告でお金を取り返す方法をご紹介し…

実家の相続。兄弟で揉めない分割方法は?

前回に引き続き相続の話です。 前回、相続した実家が空き家であれば早めに売却するのがよいとご紹介しました。 www.riki7.com しかし、実際には売却する前に相続人同士の話し合いが必要です。 話し合いの結果、売却することもあれば、相続人の誰かが実家に住…

田舎の実家を相続。すぐに売却すべき?

田舎の両親が亡くなったら実家はどうされますか? 実家に戻って住むという方にとってはそれほど難しい問題ではありません。 しかし、遠方ですでに生活基盤がある場合や、マンションや戸建てを所有している場合には難しい選択を迫られます。 今回は田舎の実家…

幼少期から金銭感覚を身に付けるメリットとは?FP父のお金の教育。

子どもに対してお金の教育をされていますか? 日本ではお金の話はタブー視されており、お金に執着しないことが美徳とされがちです。 とはいえ、世の中は資本主義で、世の中はお金が動くことで成り立っています。 働いて収入を得て、その収入から消費をして、…

退職 or 失業!健康保険や失業保険の手続きをまとめました。

退職あるいは失業した時、多少なりとも金銭面の不安に駆られるものです。 同時に、健康保険や失業保険の手続きについても悩まれる方が多いのではないでしょうか? 今回は退職・失業した時の健康保険や失業保険の手続きをまとめてご紹介します。 退職後の健康…

つみたてNISAとiDeCo、どっちを選ぶべき?家庭ごとの投資方針の考え方。

超低金利時代の中、貯蓄に代わってつみたてNISAやiDeCoの利用を検討されている方もいらっしゃると思います。 どちらも長期にわたる積み立て投資で非課税の恩恵が受けられる制度ですが、中身は似て非なるものです。 家庭によってどちらを選ぶべきか、押さえて…

わが子は中学受験に向いている?向いてない?進路の選び方。

中学受験をさせるべきか否か。 小学生のお子さんのお持ちの親御さんであればこのような悩みをお持ちの方も多くいるのではないでしょうか? 実は私も中学受験を経験しています。 そして大学時代は教育者を目指して勉学に励んでいました。 今回は、私の実体験…

スマホを使って自宅で診療!便利なオンライン診療とは?

スマートフォンの普及によって、いつでもどこでもビデオ通話ができるようになりました。 実は医療の現場でもビデオ通話を使ったサービスが普及しつつあります。 2018年4月から、ビデオ通話機能を使ったオンライン診療が保険適用になりました。 今回はオンラ…

本当に必要な老後の貯蓄額はいくら?FPが解説。

ネットで検索すると、老後資金は夫婦二人で2,000万円以上、記事によっては3,000万円以上必要とも言われます。 ただし、これらの記事の多くは高齢者世帯の平均支出と平均寿命などを用いた一定の条件下で算出された平均値です。 貯蓄が少なくても支出を抑えて…

ノロウイルス!簡単かつ効果的な除菌・消毒方法は?

この時期、インフルエンザが猛威を振るっていますが、ノロウイルスも同様に流行のピークを迎えています。 2年ほど前、我が家でも息子がノロウイルスに感染し、家族全員に蔓延したことがありました。 家庭内での二次感染を防ぐためには、嘔吐下痢をした際の除…

がん保険は必要か?FPとして中立的な立場から解説!

昨今、2人に1人はがんになる時代です。 詳細の不安に備えてがん保険に加入している方、加入を検討している方もおられると思います。 そこで、今回はがん保険の特徴、必要性などについてご紹介します。 保険商品の紹介などはなく、あくまでも中立的なFPの立場…

新型インフルエンザ薬「ゾフルーザ」の効果とは!?

ゾフルーザと従来薬の違いは? ゾフルーザの特徴とは? 症状改善までの時間は従来薬と大差ない? ゾフルーザのデメリットとは? インフルエンザについて何よりも大事なこと 手洗い・うがいと部屋の加湿も忘れずに インフルエンザの流行シーズンがやってきま…

住民税が安くなる?失業や育休に伴う年収減で受けられる減免措置とは?

減免措置を受けられる方 失業保険を受給している方 育休手当が終了した方 減免措置を受けるために重要なこと 自治体によって多少異なりますが、住民税は非常に高い税金です。 所得税、社会保険料など色々なものが給料から天引きされますが、住民税が最も高い…

痛風!ビールや魚卵が原因ではない!?

痛風の症状 痛風の原因 ビールや魚卵は食べても問題ないのか? 痛風予防に良い食べ物 食生活以外で痛風予防のために気を付けること まとめ 遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。 2019年の第1回目の投稿となります。 年末年始は帰省や旅行で…