週末FPのRiki × お金・育児・医療のお話

平日はサラリーマン、週末はファイナンシャルプランナー。お金・育児・医療のネタを中心にお話したいと思います。少しでもためになれば幸いです。

わが子は中学受験に向いている?向いてない?進路の選び方。

f:id:Riki77:20190204223540j:plain

 

中学受験をさせるべきか否か。

小学生のお子さんのお持ちの親御さんであればこのような悩みをお持ちの方も多くいるのではないでしょうか?

 

実は私も中学受験を経験しています。

そして大学時代は教育者を目指して勉学に励んでいました。

今回は、私の実体験と学生時代に学んだ少々の知識をもとに中学受験についてご紹介したいと思います。

 

 

中学受験のメリット・デメリットは?

中学受験をして、私が最もよかったと思う点は、高校受験に惑わされず中高6年間同じ環境で勉強や部活、その他やりたいことに打ち込めることです。

私の場合、中学時代は部活に熱中し、勉強を疎かにしたため、成績も決して良い方ではありませんでした。

しかし、高校時代は大学受験を目指して、しっかり挽回することができました。

後から挽回できたのは中高一貫校であったからというのが大きいと思います。

もし中学受験をしていなかったら、高校受験に失敗し、モチベーションも低いまま大学受験もうまくいってなかったかもしれません。

 

また、子どもは上位校で下の成績を取るよりも、中堅校で上位の成績を取った方が自己肯定感が高まるとも言います。

お住いの学区の中学校がハイレベル校である場合、中堅校を受験した方がその後の大学受験にも好影響がでることもあるようです。

 

逆に無理をして上位校にギリギリの成績で入学した場合、入学後に苦しむことが予想されます。

全体で見ればピラミッドの頂点近くに位置しているのに、「自分は勉強ができない」と思い込んでしまいます。

しかもそれが6年間続くわけです。

その結果、学習意欲を失い、大学受験にも悪影響を及ぼす可能性があります。

 

このように中学受験にはメリット・デメリットがあります。

入ってみなければどうなるか分かりませんが、中学受験を決める前にメリット・デメリットは考えておいた方がよいでしょう。

 

中学受験に向いている子はどんな子?

中学受験をするにあたって、受験向きの子ども、不向きの子どもがいるのは事実です。

中学受験に向いているのは、ずばりセルフマネジメント(いわゆる自己管理)ができるお子さんです。

志望校に合格するためには、遊びや自由時間を減らし、塾や自宅で学習する必要があります。

当たり前のことですが、小学5~6年生でこれを理解して実行できるお子さんは多くはありません。

 

お友達や兄弟が遊んでいれば自分も遊びたいし、勉強よりもゲームやテレビの方がおもしろいのは当然です。

そういった誘惑に打ち勝って勉強を継続するためにはセルフマネジメントの力が求められます。

つまり、早熟で精神年齢の高いお子さんが該当します。

 

逆に、セルフマネジメントができないお子さんにとって中学受験は厳しいものとなります。

子どもは勉強をせず、親御さんからも「勉強しなさい」と叱られることが増えます。

これではお子さんのモチベーションも下がりますし、親も辛いです。

そういったお子さんは高校受験で勝負をした方がよい結果がでるでしょう。

高校受験をする頃には精神年齢も高くなり、セルフマネジメントの力も付いてきているでしょうから。

 

セルフマネジメント(自己管理)以外に大切なことは?

セルフマネジメントができるだけでは中学受験は成功しません。

他にも下記のようなことが大切です。

  1. 子ども自身に目的意識があること
  2. 勉強が好きで学力が高いこと
  3. 負けん気が強いこと

 

1つ目の「目的意識があること」ですが、自らの意思で目的意識をもって中学受験を考えている小学生がいれば大したものです。

なぜなら中学受験は親の意向である場合が多いですから。

とはいえ、「〇〇の学校で〇〇が勉強したい」「〇〇のスポーツがしたい」という目的意識をお子さんが持っていれば、受験勉強をする上で大きくプラスに作用します。

 

2つ目の「勉強が好きで学力が高いこと」ですが、これは言わずもがなだと思います。

勉強が好きであれば、受験勉強も苦になりませんし、積極的に取り組むことができます。 

 

3つ目の「負けん気が強いこと」 ですが、受験は勝負ごとです。

絶対に勝ってやるという気持ちがなければ、受験勉強を継続することはできません。

塾のテストで成績が良くないので悔しい、分からない問題があると悔しい、といった気持ちも大切です。

 

セルフマネジメントの力に加えて上記3つの観点から自分のお子さんを観察してみてください。

当てはまるものが多いほど、中学受験には向いています。

 

ちなみに私の場合は、セルフマネジメントはそこそこにできる、負けん気は強い、勉強は嫌いではない、という3拍子でした。

周囲に流されて受験をしたため、目的意識はありませんでしたが、他の要素が補ってくれました。

ですので、幸いにも私自身は中学受験で大変な苦労を味わった記憶はありません。

 

逆に、当てはまるものが全くない場合、中学受験はおすすめできません。

セルフマネジメントはできない、目的意識もない、勉強はきらい、というお子さんに受験をさせるのは到底難しいことは容易に想像できます。

さらに、勉強をせず、成績も上がらないお子さんを親御さんが叱ることで子どもは自己肯定感が低くなり、今後の成長の芽を摘み取ってしまうリスクさえあります。

 

お子さんの成長度、性格などを見極めたうえで中学受験をご検討ください。

 

Riki